常任委員長 松田 良治
各委員会の活動状況を確認し、各委員会との連絡を密にして、活気あるクラブを創る努力をする。
各委員会との定期的な連絡調整を行い、明るく楽しく参加しやすいクラブ運営に努力する。
・例会への出席はロータリー活動の原点であり、自己研鑽の場の中心であるので、出席を奨励し、出席率の向上を目指す。
出席委員会 | 氏 名 |
委員長 | 濱岸 守 |
副委員長 | 楠見 陽一 |
委員 | 梅林 義彦 |
・ロータリアン自身の知識と教養を深めるため、地元を中心として活躍する各界各世代の方々を講師としてお招きする。
・会員相互の親睦を深めるため、会員卓話を可能な限り実施し、新入会員には優先的に講師をお願いする。
プログラム委員会 | 氏 名 |
委員長 | 関口 文規 |
副委員長 | 窪川 昌平 |
委員 | 牛見 正彦 |
委員 | 作間 悦次 |
委員 | 多田 望 |
委員 | 村田 靖 |
・ロータリー活動の基本は会員一団となった協同の「奉仕」であり、これを支える組織としての会員同士「親睦」である。親睦家族委員会は会員相互の親睦を図るべく、事業計画のイベントを魅力あるものに企画・運営し、会員の参加を促し、会員の結束を深めるべく努める。
・年間事業計画であるイベントを担当する。
・新会員にはこの委員会に所属してもらい、ロータリーの活動に慣れて楽しんでいただくようフォローする。
・交換留学生やインターアクト等が参加するイベントではロータリアンとの交流を促進し、イベント運営を創意工夫する。
親睦家族委員会 | 氏 名 |
委員長 | 村田 靖 |
副委員長 | 伊達 真 |
副委員長 | 山中 善一 |
委員 | 青木 範人 |
委員 | 河野 康志 |
委員 | 河本 善邦 |
委員 | 楠見 陽一 |
委員 | 黒井 克宣 |
委員 | 関口 文規 |
委員 | 中川 健一 |
委員 | 西村 健一 |
委員 | 野津 交起 |
委員 | 林 宏信 |
委員 | 松本 圭 |
委員 | 安冨 國詞 |
・活発な奉仕活動事業を行うための資金を会員、家族等のお祝い情報をもとに集め、会員相互の理解と親睦に繋げる。
・会員の「自主申告」を基本とし、しっかり呼びかけを行っていく。
スマイルBOX委員会 | 氏 名 |
委員長 | 作間 悦次 |
副委員長 | 田中 真樹 |
副委員長 | 水永 忠伸 |
委員 | 青木 範人 |
委員 | 河野 康志 |
委員 | 河本 善邦 |
委員 | 楠見 陽一 |
委員 | 黒井 克宣 |
委員 | 関口 文規 |
委員 | 中川 健一 |
委員 | 西村 健一 |
委員 | 野津 交起 |
委員 | 林 宏信 |
委員 | 松本 圭 |
委員 | 安冨 國詞 |
・広い目線で、地域で活躍する新会員として相応しい人材を探索し、ロータリー活動への理解を求め、会員組織の増強を図る。
・クラブの活性化・魅力ある組織づくりを目指す。
会員増強委員会 | 氏 名 |
委員長 | 末永 久大 |
副委員長 | 林 宏信 |
委員 | 池田 陽子 |
委員 | 牛見 正彦 |
委員 | 河村 和夫 |
委員 | 重見 秀和 |
委員 | 多田 望 |
委員 |
中野 勉 |
・ロータリーに関する様々な情報を提供する。
・入会予定者へのインフォメーションを行う。
ロータリー情報委員会 | 氏 名 |
委員長 | 山口 一紘 |
副委員長 | 高橋 敦子 |
委員 | 池田 陽子 |
委員 | 牛見 正彦 |
委員 | 河村 和夫 |
委員 | 重見 秀和 |
委員 | 多田 望 |
委員 |
中野 勉 |
・ホームページをリニューアルし、新しい情報を掲載し、クラブの理解を深めてもらう。
ホームページ委員会 | 氏 名 |
委員長 | 正木 圭子 |
副委員長 | 伊達 真 |
常任委員長 横田 晃一
「Thy profits most who serves best」(最もよく奉仕する者、最も多く報いられる)の理解を広める。
・職業を通じて自らの道徳的能力を高め、社会の模範となるべく
・職場例会の開催を行う。
職業奉仕委員会 | 氏 名 |
委員長 | 横田 晃一 |
副委員長 | 山田 太郎 |
委員 | 佐藤 英仁 |
常任委員長 池田 陽子
ロータリークラブの社会奉仕活動を通じて、ロータリー活動をアピールする。
地域のニーズに合った奉仕活動の情報を収集して検討し、実施する。
・社会奉仕活動を行っている各種団体に関して情報を収集し、卓話に来ていただき、寄付の機会を作る。
・ロータリー賞の選考、表彰を行う。
社会奉仕委員会 | 氏 名 |
委員長 | 池田 陽子 |
副委員長 | 重見 秀和 |
委員 | 大庭 典夫 |
委員 | 正木 圭子 |
委員 | 山中 善一 |
常任委員長 中野 勉
次代を担う青少年の健全育成にロータリーとして何ができるかを考える。
RYLA(ロータリー青少年指導者育成プログラム)への参加。
青少年交換学生のお世話を行う。
青少年奉仕委員会 | 氏 名 |
委員長 | 原田 元 |
副委員長 | 水永 忠伸 |
委員 | 太田 悟司 |
委員 | 河野 康志 |
委員 | 窪川 昌平 |
委員 | 関口 文規 |
委員 | 髙橋 敦子 |
委員 | 正木 圭子 |
インターアクト委員会 | 氏 名 |
委員長 | 大庭 典夫 |
副委員長 | 水永 忠伸 |
委員 | 太田 悟司 |
委員 | 河野 康志 |
委員 | 窪川 昌平 |
委員 | 関口 文規 |
委員 | 髙橋 敦子 |
委員 | 正木 圭子 |
・山口ロータリークラブ奨学生委員会運営規則に基づき、市内5校の高等学校生に理事会の定める奨学金を支給する。
クラブ奨学生委員会 | 氏 名 |
委員長 | 椙山 一生 |
副委員長 | 水永 忠伸 |
委員 | 太田 悟司 |
委員 | 河野 康志 |
委員 | 窪川 昌平 |
委員 | 関口 文規 |
委員 | 髙橋 敦子 |
委員 | 正木 圭子 |
常任委員長 河村 和夫
国際奉仕事業の推進に向けて積極的な事業の展開を図る。
他国ロータリークラブとの連携を図る。
市内在住の各国留学生との交流を推進する。
・公益財団法人ロータリー米山記念奨学会の目的と、その現状及び歴史等について、会員に理解をしてもらい、協力を求めていく。
・米山奨学生と会員との親睦を深めてもらうよう努める。
米山奨学会委員会 | 氏 名 |
委員長 | 田中 真樹 |
副委員長 | 牛見 正彦 |
副委員長 | 太田 悟司 |
委員 | 大原 博之 |
委員 | 波多野義憲 |
委員 | 松田 康義 |
・クラブ活性化とロータリー財団への理解を深める。
・補助金プロジェクトの体制強化と円滑な推進。
・地区補助金・グローバル補助金の活用促進を図る。
ロータリー財団委員会 | 氏 名 |
委員長 | 香川 智弘 |
副委員長 | 牛見 正彦 |
副委員長 | 太田 悟司 |
委員 | 大原 博之 |
委員 | 波多野義憲 |
委員 | 松田 康義 |
・例会を含むすべての会合が、楽しく秩序正しく行われ、親睦の実があがるよう、会場運営・監督をする。
SAA | 氏 名 |
SAA | 梅林 義彦 |
副SAA | 濱岸 守 |
副SAA | 正木 圭子 |
・各委員会の事業計画の多年度にわたる事業の場合、継続を各年度委員に示し継続審議に協力し事業の成功を図る。
長期計画委員会 | 氏 名 |
委員 | 河村 和夫 |
委員 | 田原 卓浩 |
委員 | 中野 勉 |
委員 | 波多野義憲 |
委員 | 山口 一紘 |
委員 | 横田 晃一 |