12/9 会員卓話「 NTTドコモの事業について 」
株式会社NTTドコモ中国支社 山口支店長 青木 範人 君
1980年代に登場したショルダーフォン(1G)から26年経った今、5Gの通信速度は66万倍と飛躍的に高速化し、使用する端末もスマートフォンが主流となりました。
iモードが出現したころ、モバイル通信を運営する会社が、端末からアプリケーション、プラットフォームまで全てを担うプレイヤーでしたが、現代ではGAFAなどの企業が、端末OS、プラットフォーム、アプリケーション、コンテンツなど、モバイル通信を除く全てを掌握しています。
国内のケータイ会社は、従前のモバイル通信だけでなく、最近ではEC事業やポイント事業、決済事業分野にまで進出し、各社の経済圏を作り上げるため、Lineやメルカリなどの事業者との提携が進んでいます。
NTT持株会社のTOBが成立し、ドコモは12月25日に上場廃止となります。
NTT西日本と同様、NTTの完全子会社として再スタートいたします。
12/4 「 私について、私たち 『Something about me , Something about us』 」
2020学年度米山奨学生 陳 芋蓉 さん
歴史が長い、景色がきれいな都市―杭州について
・杭州は昔の中国の一つの王朝,南宋の首都である。
・景色はきれいから中国では「天上に天国があるよう
に、地上には蘇州と杭州がある。」という言葉はある。
・おすすめの人気観光地は「西湖」と「宋城」
日本と中国の文化の違いはおもしろい!
・私たち中国人は二つの「新年」と「誕生日」はある。
・日本はとても静かな国。
私たち留学生にとって、海外の暮らしはたくさんの不安と悩みはありますけど、ロータリー米山奨学生になって、皆さまが支えてくれて、お世話してくれて、この不安も少しずつ消えました。
ロータリーに感謝の気持ちを伝えたいです!
11/25 会員卓話 「山陰~島根~松江の歴史と観光
~山口から車で4時間あまり、一泊の小旅行にいかがでしょうか~」
株式会社中電工山口統括支社 野津交起 君
山陰(島根・鳥取県)の成り立ち
・明治4年の山陰は鳥取、島根、浜田県の3つ(3府72県)
・明治9年に全て島根県(山陰は島根県のみ)
(当時の日本人口は約3,500万人、40都道府県人口順位は12位、1位は石川県)
・明治14年、現在の鳥取・島根両県となる。
宍道湖と中海
中海には島根県花のボタンで有名な大根島、江島がある。干拓(2000年中止)や淡水化(2002年中止)といった事業により堤防(大海崎~大根島~江島~美保関)ができ陸続きとなった。
時代の流れによる淡水化の必要性、水質の悪化などにより全て凍結。中浦水門は不要なものと撤去され後に江島大橋が完成し、今ではべた踏み坂と観光スポットになっている。
水の都松江
・宍道湖湖畔からの夕日、サンセット
クルーズからもお勧め
・10年に一度の日本三大船神事
“ ホーランエンヤ ”次回は2029年
・水郷祭、松江城お堀の堀川遊覧
などなど観光満載
世界一・日本一
・世界一の砂時計、
・日本一の庭園露天風呂、出雲大社しめ縄、
日御碕灯台、ボタン、シジミなどなど
・世界初の缶コーヒーは浜田が発祥
11/18 山口&萩RC合同企画
講演 「人生100年時代を生き抜く」
第3地域ポリオ根絶コーディネーター
RID2690(PDG2014-15)
松本 祐二氏(益田西RC)
~100年時代を元気に生きるためのポイント~
・がん検診(遺伝するがん大腸がん、乳がん、前立腺がん)
・肺炎球菌・インフルエンザの予防接種
・血圧管理(120/80㎜HG)※家庭で計る血圧が正しいです
・高血圧・糖尿病治療※近年の薬はよくなっています
・生活習慣の修正の7つ
(減塩6g、野菜、脂質、減量、運動30分、節酒、禁煙)
~ポリオに関する歴史と根絶活動~
1979 フィリピン600万人の子どもへポリオ予防接種プロジェクト開始
1988 国際ロータリーとWHOが世界ポリオ根絶推進活動を立ち上げる
2000 5億5000万人(世界人口約1/10)の子どもに経口ポリオワクチン
が投与され、西太平洋地域でのポリオ根絶
2020 アフリカでポリオ根絶、残るはアフガンとパキスタン
ポリオのない世界まで あと少し
寄付、認識向上、支援の働きかけにご協力ください
※ロータリーカードを使えば財団活動(ポリオ)に寄付ができます
~ロータリーエンゲイジメント~
→ワーク・エンゲイジメント 活力、熱意、没頭で構成された複合概念
ロータリーで活動すると人は幸せになれる
(多様性ある友達、他人のため、社会のための活動 etc.)
どこから学ぶ? webサイト マイロータリー、
ロータリーの友(スマホで読めますID・パス ROTARY)
11/4 卓話「鉱山の仕事」
(株)技工団 常務取締役 鉱山部担当 伊藤英彦 氏